猫の仕草と習性
猫チャンを見ているといろいろな仕草をするので、見ているだけで癒されますね。表現豊かな仕草の中には飼い主さんへの気持ちなど含まれているときがあります。
癒されると同時に仕草の内容を理解してあげるとお互いの快適な生活にもつながるのではないでしょうか。
普段見慣れない仕草などあれば、病気の兆候かもしれないので注意深く観察してかかりつけの獣医さんに相談してみるのもよいかと思います。
スポンサーリンク
仕草と習性を理解して快適な生活
猫チャンは耳、ヒゲ、尻尾の反応で今の気持ちをよく表現しています。
[ 耳を動かす ] [ ヒゲを動かす ] [ 尻尾を動かす ] [ 体をすり寄せる ] [ 噛み付き ]
[ お腹を見せる ] [ ゴロゴロ喉を鳴らす ] [ 鼻と鼻を近づける ] [ あくびをする ]
- 耳を動かす
- 平常時は耳を前に立てていますが、警戒時は耳を後ろに向けます。
- 長時間耳を後ろに向けたままの時は、ストレス状態なので早く原因となるものを取り除いてあげましょう。
- ヒゲを動かす
- 髭が下がっている時は、平常またはリラックス状態です。
- 髭がピンと張っている時は、緊張状態または興奮状態です。
- 尻尾を動かす
- 尻尾をピンと立てて近寄ってきた時は、甘えてるまたは何か求めてるときです。
- 尻尾をゆっくり振ってる時は、リラックス状態です。
- 逆に尻尾を激しく振ってる時は、不快状態です。
- 尻尾の毛を逆立て大きく見せてる時は、パニックまたは威嚇状態です。
- 体をすり寄せる
- 猫チャン同士の場合は、挨拶をしていて飼い主さんには匂いを擦り付けて自分の大切なものだとする行動です。猫チャンに愛されていることとも言えます。
- 噛み付き
- 気持ちよく撫でられていたりじゃれていて、急に噛み付いてきたらもういいよという合図の場合が多いかもです。
- お腹を見せる
- ゴロゴロ喉を鳴らす
- 膝の上などで喉を鳴らしてる時はリラックスしている状態です。鳴らしてる状況によって意味が異なります。
- 鼻と鼻を近づける
- あくびをする
- 気持ちを落ち着かせるときや不満をあらわすときの行動です。
他にも猫チャンの仕草はあります。日頃の生活から猫チャンのことを観察して仕草をいっぱい理解して気持ちが分かり合えればよいですね。
通販ページ [ 猫デザインの素敵なグッズ ]
気になる猫チャンのアイテム
ねこの絵本いろいろ
小さなお子さんの読み聞かせから大人まで楽しめます