猫の病気
かかりやすい病気(こんな症状は注意)
感染症(ウィルス系、その他)、寄生虫、肝臓、泌尿器系、目、耳、口などのかかりやすい病気があります。
完全な室内飼いで感染症や寄生虫のリスクは軽減できますが、運動量の低下による肥満など内臓系の病気がおこりやすいので遊んであげる時間を増やして運動不足を解消しましょう。
[ 目/耳/鼻/口 ] 他はこちらのページです>[ 感染症 ] [ 寄生虫 ] [ 泌尿器系 ]
- 角膜炎(目)
- 症状 涙や目やにが出て、目をよく擦るようになり白く濁ったように見えます。
- 原因 異物が入ったりウイルスなどの感染により角膜に炎症ができる病気です。
- 対策 外出禁止など。悪化させないため目を擦らないようにします。
- 結膜炎(目)
- 症状 涙や目やにが出て、目の周りの腫れやかゆみがあります。
- 原因 両目に症状がある場合は、ウイルスの感染が原因の多くで、結膜が炎症を起こす病気です
- 対策 外出禁止など。ワクチン接種で予防も可能です。
- 外耳炎(耳)
- 症状 耳の中が赤くなって耳垢が出てたり、耳をかゆがってたりします。
- 原因 外耳道が炎症を起こす病気で、細菌やアレルギーなどが原因です。
- 対策 耳の中のお手入れをして清潔に保ちます。
- 耳疥癬症(耳)
- 症状 ダニが寄生するので激しく耳をかいたり、耳の中に耳垢が出ます。
- 原因 ダニの一種が外耳道内に寄生して起こる皮膚病です。
- 対策 外出禁止など。耳の中のお手入れをして清潔に保ちます。
- 鼻炎(鼻)
- 症状 鼻水やくしゃみをして、鼻が詰まると口で呼吸をするようになります。
- 原因 原因は、細菌やウイルスの感染が多いです。
- 対策 外出禁止など。ワクチン接種で予防も可能です。
- 歯周病(口)
- 症状 歯ぐきが腫れて出血してたり、口臭などの症状です。
- 原因 猫チャンは歯垢がたまりやすい動物で、歯肉に炎症を起こしやすく悪化すると歯周病となります。
- 対策 歯石が付かないようにお手入れをして清潔に保ちます。
目耳鼻などの症状は、いろいろな病気の症状と似ているので飼い主さんの判断で市販の薬で治療するよりも、かかりつけの病院で診てもらうのがよいと思います。
日頃のお手入れで猫チャンを清潔に保ってあげることで病気の予防にもなります。
通販ページ [ 猫用のアイテムク ]
気になる猫チャンのアイテム
ねこの絵本いろいろ
小さなお子さんの読み聞かせから大人まで楽しめます